松田町オリジナル\サクラマス西京漬け/

ふるさと納税返礼品でお世話になっている松田町さんとの共同開発で『サクラマス西京漬け』を作りました(^^)

サクラマスは松田町の寄(やどりき)で手間暇をかけて大切に育てられています。

f:id:captainfoods:20181114170642j:image寄(やどりき)は神奈川とは思えないほど自然豊かな場所にあります。

夏にはホタルが鑑賞できるほど空気も水も澄んでいます。
f:id:captainfoods:20181114170717j:image丹沢山系と中津川に囲まれてとても落ち着きます♬
f:id:captainfoods:20181114170713j:imageこの透明感❗️

サクラマス西京漬けは、この大自然の中で、朝まで活きていたサクラマスをその場で活き〆し、お昼には加工してしまう鮮度抜群の商品です。とても贅沢な商品です(^^)!

 

 

さっそくサクラマスを加工します。

f:id:captainfoods:20181119184646j:imageこちらが朝獲れのサクラマス。  銀色にピカピカ光っているのは鮮度が良い証拠です!

気になる身質は…?

f:id:captainfoods:20181119185026j:imageはい❗️完璧なサクラ色のキレイな身質。柔らかいのが特徴です。 本当はこのままお刺身でも食べたいのですが、今回は西京漬けに加工します。う〜ん…少しもったいない気がします^_^;

f:id:captainfoods:20181120234347j:imageサクラマスは腹骨が細かく入っているので丁寧に取り除きました。

f:id:captainfoods:20181120235408j:image皮もしっかりと剥いで過食部分だけにします。皮を剥いでもキレイなサクラ色しています。

 

過食部分だけの切身状態を松田町の地産品『足柄茶』で洗います。f:id:captainfoods:20181121000032j:imageお茶で洗うこと(カテキン効果)により殺菌作用や魚の臭みを取り除けます。また抗酸化作用があり脂肪分の分解を促進するので、血液中の脂質を減少し血流を良くしてくれます。お茶ってスゴイです( ̄^ ̄)

 

次はいよいよ西京味噌に漬け込みます。

f:id:captainfoods:20181121001630j:imageキャプテンフーヅ秘伝の西京味噌に松田町の銘柄酒『松みどり』を少し加えました。アルコールを飛ばしたお酒を加えることにより、焼き上がりがふっくらと仕上がり、サクラマスの風味も出してくれます。

あとは24時間漬け込み、サクラマスの身の中まで西京味噌が馴染むのを待ちます。

しっかりと西京味噌の味が染みたら一切れ一切れ真空包装加工をします。f:id:captainfoods:20181121002419j:image真空包装していますので劣化の心配もなく安心・安全の商品です。最後は−30℃の冷凍庫で冷凍して完成❗️

 

気になる仕上がりは…?

美味しく仕上がったか試食してみました。f:id:captainfoods:20181121003225j:image漬魚をグリルで焼く場合はアルミホイルを引いて焼くとグリルにコゲが付かずキレイに焼けます。掃除も楽ですしね♬

焼き上がりはこんな感じです。

f:id:captainfoods:20181121004637j:imageここで事件発生❗️グリルでひっくり返すのを失敗し身が真っ二つに(゚Д゚)

いつもそうなんです。最後がキマらないのです私…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

 

気を取り直してパクッと一口!

『う…うまい❗️鮮度の良いサクラマスの柔らかい身に甘い西京味噌がうまく絡み合っています。  お酒(松みどり)を加えた事により、ふっくらと仕上がっています』 

しかもお茶の効果もあり、臭みは一切感じられない商品になりました。 お魚の匂いが気になる方も美味しく食べられる商品となりました。

 

今回の商品はサクラマスの西京漬けの他に、銀ダラ味噌漬け、紅鮭粕漬け、サワラバジルオイル漬け、金目鯛西京漬けの5アイテムを揃えての漬魚セット商品です。

この商品は12月上旬から松田町ふるさと納税返礼品のみ販売となります。

ご興味のある方は松田町ふるさと納税返礼品からお求めください\(^o^)/

 

仕入れ担当者が教える\オレ流鯛茶漬け/

来年から開始するキャプテンフーヅの新サービス  f3marche便 の食材から一足先に“オレ流鯛茶漬け”のレシピを紹介したいと思います。

f:id:captainfoods:20181019223125j:image真鯛は日本一美味しい!と勝手に思っている宇佐水産さんの真鯛を使用しています(^^)!

 f3marche便の食材は、お客様がお好きな加工方法を選べるのが一つの特徴。

お刺身用や切身用、煮付け用や塩焼き用などなど、お客様の要望に応じて加工いたします。また、生or冷凍の選択もできます^ ^

 

今回の鯛茶漬けを作る場合のご注文は、半身(冷凍)、お刺身用(冷凍)を選択してください。備考欄には アラを付けてください と記入してください。f:id:captainfoods:20181106175409j:image

お届け姿はこんな感じです(予定)

届いた半身とお刺身用は冷凍庫で保管してください。全て真空包装されていますので商品の劣化はありませんので安心・安全です🎶

ご注文された商品以外で必要な物は(4人分)

  1. 水  2000ml
  2. 日高昆布  2〜3枚 
  3. 塩少々
  4. 薄口醤油
  5. 味醂
  6. 白すりゴマ

 

以上がそろったらさっそくレシピ開始٩(^‿^)۶

オレ流の拘りその① ダシ汁の作り方

鍋に水を2000ml入れ日高昆布を1〜2枚入れて半日ほど放置。f:id:captainfoods:20181022171658p:image半日ほど放置された鍋には日高昆布のダシがいい感じに出ます^ ^ 昆布ダシが出たら強火で一気に加熱🔥🔥🔥

ポイント1 昆布は沸騰する前に取り出してください。沸騰してから昆布を取り出すと風味が失われます。

次に真鯛のアラを鍋に投入。冷凍されたままでも問題ありません。30分ほどじっくりと煮てください。f:id:captainfoods:20181106193527j:image

ポイント2 アクは丁寧に取り除いてください。地道だけどとても大事な作業ですよ!

30分ほど煮込んだら、塩を少々入れ味を調える。あまり塩辛くしないように注意して完成!不要になったペットボトル等に移し替え余熱を取り冷蔵庫で保存。

 

オレ流の拘りその② 鯛茶漬けの鯛を作る

鯛茶漬けに乗せる鯛に味付けをします。今回はゴマ風味。 作り方は簡単です。

刺身用の鯛を1パックを解凍。急いでいる時は流水解凍でも可です。

解凍された刺身用の鯛を真空パックから取り出してお皿やジップロックに入れる。 薄口醤油、味醂、白すりゴマを大さじ1入れ、お皿ならラップをして完成!これを冷蔵庫で6時間から8時間ほど寝かせます。とても簡単ですよ♬
f:id:captainfoods:20181109235949j:imageビジュアルは少し悪いけど簡単で、なかなか良い味出してくれます。

 

オレ流の拘りその③ 鯛めしを作る

せっかく真鯛のダシ汁を作ったので鯛茶漬けのご飯は鯛めしにします。(鯛の半身は冷凍庫から冷蔵庫に移し替えてください、半日ほどで解凍されます)

解凍された半身の中骨を取り除きます。

f:id:captainfoods:20181109231946j:image

点線沿いに包丁を入れ、中骨を取り除き、背と腹に分けます。

ポイント3 鯛の骨は硬いのでしっかりと取り除いてください。

炊飯器にお米を入れ、日高昆布と鯛を入れてから、先ほど作った鯛の出汁、お酒を少々入れてください。お好みにもよりますが、少し硬めに炊くのをオススメします。f:id:captainfoods:20181109232631j:image鯛の身は少しだけ炙ると鯛の風味が出ますよ(^^)

30分ほどこの状態で寝かせ炊飯器のスイッチON!

炊きあがるまでに鯛のお刺身を盛り付けします。f3marcheのお刺身はスライス加工されていますのでお皿に乗せるだけ。楽チンです♬f:id:captainfoods:20181110000901j:image
こんな感じになります(*^^*)

お刺身の用意をしてる間に炊飯器は炊きあがります。とってもいい匂いがしますよ(^^)f:id:captainfoods:20181110001457j:image炊飯器で炊きあがった鯛めしは日高昆布を取り除いて、生姜を少し入れて混ぜてください。

 

オレ流の拘りその④  実食

炊きあがった鯛めしを茶碗に盛りお好みの薬味をのせる。私はネギが好きなのでタップリとネギをのせ完成!f:id:captainfoods:20181110002521j:image鯛めしと鯛のお刺身。後ろにあるのは半身状態の時に切った鯛の切身で、鯛尽くしの完成です\(^^)/

早速実食!

まずは鯛めしから、一口食べてみると『ウマイ❗️』の一言! 鯛の上品な脂がご飯と絶妙に混ざりあって品の良い味に仕上がっています。なんと言っても、後味が最高です♬

次に鯛のお刺身。宇佐水産さんの真鯛は甘みがあり張りのある身質が特徴。お刺身を食べると『うんうん!しつこく無い甘みに上品な脂がギュッと詰まっている感じです♬』本当に美味しい。宇佐水産さん美味しい鯛をありがとうござます^ ^

鯛の切身はお醤油などはかけずに、そのまま食べます。 焼くことによって鯛の香ばしい香りが一段と食欲をそそります。皮まで完食。

 

ひと通り食べ終わったので最後の〆は、オレ流鯛茶漬け。鯛めしを茶碗によそり、拘りその②で作ったゴマ風味の鯛をのせ、最後に薬味のシソの葉をのせて、鍋で熱した鯛の出汁をそそぎ完成٩(^‿^)۶

f:id:captainfoods:20181110131242j:imageこんな感じの鯛茶漬けになりました🎶

熱々の鯛茶漬けをパクッと一口。『おぉぉぉ〜!鯛の旨味が口いっぱいに広がり、本当に美味しい❗️❗️』ゴマで味付けした鯛も良い感じで味のアクセントになり鯛三昧の〆には最高のお茶漬けになりましたヽ(´▽`)/

 

真鯛を一匹丸々と使ったので鯛の旨味が存分に味わえるf3marcheの真鯛セット。もちろん食品添加物は一切使っていないので安心・安全。

しかもこのセットで価格は、な、な、なんと¥2000- なんです!しかも送料込。

4人家族で食べたら@500-と最高のコスパ(´⊙ω⊙`)

 

2019年から始まるキャプテンフーヅの新サービスf3marche便。f3marcheは魚介を最高の状態でお客様のご自宅まで宅配致します。(地域は限定します)

乞うご期待ください!お客様からのご注文をキャプテンフーヅ社員一同お待ちしております。

幻の赤い尾を持つアジを求めて

毎日美味しい魚を探している仕入担当の私。今日もいつもの様に出勤していると一本のメールが! 送主は毎日市場に行っている仕入先さんからでした。『小田原の市場で赤い尾のアジが揚がったけど興味ありますか?』と、何にでも興味深々の私は『興味あります!仕入れさせてください!』の二つ返事。

早速キャプテンフーヅ号に乗り換えて仕入先まで車を走らせました💨

f:id:captainfoods:20180927154410j:imageキャプテンフーヅ号は葛飾北斎の絵がプリントされていて外国人や子供たちに人気なんですよ^ ^

 

そもそも赤い尾を持つアジってなんだろう?  何度も市場に通ってはいますが赤い尾のアジは見たことがありません。

f:id:captainfoods:20180927154854j:image私の知っているアジは銀色の魚体にヒレや尾の部分に少し緑がかっている普通のアジ。

 

普通の色と違い赤い色をしているといえば、40代半ばの私はついついアレを思い出してしまう悲しい性(泣)f:id:captainfoods:20180927161325j:imageそう!赤い彗星シャア専用。まさか普通のアジよりも三倍美味しいのかT_T

 

なんてアホな事を考えながら、初めての魚に会えるとワクワクする気持ちを抑え仕入先さんの会社の所へ。到着すると魚が入っている10㌔の発泡スチールが用意されていました。

この中にがいる!ドキドキしながらOpen the 発泡❗️

 

        まっ!まさか⁈

 

f:id:captainfoods:20180927155922j:image

エッ?…サバ…ですか(・・?)

丸々した魚体に青みがかった魚体はサバにしか見えないけど、ゼイゴもあるしアジだよな〜? そうだ!気になる尻尾は?

f:id:captainfoods:20180927162151p:image拡大して見てみると赤いというよりピンクの方が近いかな^^;

魚体も確認したところで、この魚の正体をGoogleで調べたところ本名は"オアカムロアジで千葉県から九州南岸の太平洋沿岸で獲れる魚だそうです。ヘェ〜知らなかった( ̄∇ ̄)

 

工場まで持ち帰り魚体をCheck!

f:id:captainfoods:20180927163526j:image刃渡り約30㎝ある私の大出刃包丁よりも大きくリッパな魚体です。

気になる鮮度は?

f:id:captainfoods:20180927163635j:image目もエラもキレイで魚体に光沢もありお腹もハリがあり鮮度抜群です( ˆoˆ )/

とりあえずサクサクっと三枚におろしてみると

f:id:captainfoods:20180927163950j:image赤みがかってはいるけど臭みはなく少し柔らかい身が特徴です。

さらに皮を剥いてみるとf:id:captainfoods:20180927164224j:imageどこをどう見てもリッパなアジです!サバではありませんでした( ̄ー ̄)

f:id:captainfoods:20180927164719j:image身の中はやはり少し赤い色をしています。

サンプル用のトレーに乗せて実食。

海の幸に感謝していただきまーす!

f:id:captainfoods:20180927165002j:imageうんうん。余計な脂がなくサッパリとした味。 それなのにあと味が最高に美味しい(^o^)/

どうやらオアカムロアジは鮮度が良くないと鮮度落ちが激しい魚なのでお刺身では食べれない魚みたいです。そのため都内ではあまり見かけない幻の魚だそうです。こんなに美味しい魚なのにもったいない(-_-)

 

是非、みなさんも幻の赤い尾を持つアジと出あえたら食べてみてください。

鮮度抜群のお刺身はまさに海の恵みそのものですよ\(^o^)/

簡単⁈ キャプテンフーヅ流 刺身のさばき方

夏も終わり少しずつ寒さがますこの季節。

そろそろお魚は美味しさを増してくる季節でもあります♬

今日は簡単に一本のお魚をお刺身にするまでの手順を紹介したいと思います\(^^)/

今日のお魚は"ブリ"  ブリは寒い時期を代表するお魚で煮付けでも、焼いても、お刺身でも美味しく食べられるお魚ですよ(^o^)

キャプテンフーヅが使用しているブリは鹿児島県東町漁協さんから仕入れている鰤王!

f:id:captainfoods:20180925144653j:image

鰤王は養殖漁業さんが愛情を込めて稚魚から親魚まで育てあげていて安全性にも優れている、とても美味しいブランドのブリですヽ(^o^)

 

では早速さばきに入りたいと思います。

用意するものは"ブリ一尾、包丁とキッチンバサミです。

f:id:captainfoods:20180925145430j:image
f:id:captainfoods:20180925145427j:image

ん…?キッチンバサミ(・・?)

実はヒレを取る時に簡単に切れる優れものなのです!

f:id:captainfoods:20180925150833j:image こんな感じです✂︎

f:id:captainfoods:20180925150641j:image

切るヒレは胸ヒレ、腹ビレ、背中ビレ、尻ヒレ、尾ビレの5箇所です。

このヒレを切っておくと三枚おろしの時がスゴく簡単に切れますよ←ここがポイント

次に頭落とし。

頭落としはエラの後ろから腹ビレ付近まで一気に包丁を入れて落としてください。

イメージは"ズバッと"って感じです!

f:id:captainfoods:20180925151442j:image

骨と骨の間の関節に包丁が入ると簡単に落とせます♬

f:id:captainfoods:20180925151654j:image

頭と胴体が離れるとこんな感じになります。

次は内臓を取りに入ります。

血が出たり内臓が出ますので心臓の弱い方は注意(笑)

お尻から頭に向けて包丁を真っ直ぐに入れていきます。f:id:captainfoods:20180925152021j:image

切れたら内臓をハサミや包丁や手で出してください。中骨付近にある大きな血管を切っておくと血抜きが簡単にできます。

f:id:captainfoods:20180925152218j:image

内臓を取り除くとお腹の中はこんな感じになります。

お腹の中は水道水でキレイに洗い流してください。

内臓はモザイクかけてあります(^^;) 

 

さーいよいよ三枚おろし( ̄^ ̄)ゞ

先ほど切った背ヒレと尻ヒレの部分を触るとザラザラした感覚があります。そのザラザラが骨なのでザラザラの上に包丁を当ててゆっくりと骨を感じながら中骨まで切ってください。

f:id:captainfoods:20180925152955j:image

カリカリッと音がしたら上手に切れている証拠です(^^)vf:id:captainfoods:20180925153849j:image

こんな感じで右の身、左の身、骨の3枚に分かれます。

Point:一度で切ろうとはせずに3回、4回包丁を入れて切ってください。必ず同じ方向に切ること。ノコギリのようにギコギコと切らないこと。

 

ここまでくればあと半分❗️

お腹の部分にある腹骨を取ります。

f:id:captainfoods:20180925154307j:image骨の下に包丁を入れてから上方向に包丁を滑らせるように切ります。

半分になった身をさらに半分にします。

f:id:captainfoods:20180925154034j:image矢じるしの方向に切り背中とお腹の半分にします。

真ん中にある中骨は背中部分に付けるように切ると簡単に中骨が落とせます。

f:id:captainfoods:20180925154916j:image中骨は背中に真っ直ぐに付いていますので背中から垂直に包丁を入れて切り落としてください。

 

ここまでくればあと少し❗️

次は皮引きです。

f:id:captainfoods:20180925155600j:image尾の方から皮と身の間に包丁を入れ包丁を立てながら皮の上をスライドさせていきます。

動かすのは皮で身と包丁を動かしてしまうと途中で切れてしまいますので注意❗️

f:id:captainfoods:20180925155910j:image

皮と骨を全て取り除くとこんな感じになります。刺身っぽくなってきましたね♬

f:id:captainfoods:20180925160019j:image身は一度キッチンペーパーなどで水分を取ってください。水分を取り除かないとベチョベチョの刺身になってしまい今までの苦労が水の泡になってしまいます(泣)

f:id:captainfoods:20180925160314j:image最後は身を取りお好きな厚さで切るだけ!始めは垂直に切り、尾に近づにつれて包丁を寝かせながら切ると断面が大きく取れます🎶

f:id:captainfoods:20180925160625j:imageあとはお好みでツマや大葉を盛り付けてブリのお刺身の出来上がり❗️

 

以上がキャプテンフーヅ流のさばき方。始めは難しく感じると思いますが慣れれば簡単にさばけるようになります(^o^)

ご自分で捌いたお魚は美味しさ増しますよー!